サイトに広告をはる
2−7 サイトに広告を貼る
ブログ(ホームページ)を作った!ASPにも登録した!という人は、次に広告をはります。いよいよ収入が近づいてきましたね♪
広告をはる方法は、ASPによって大きくことなります。一番手間がかかるのがバリューコマースです・・・。ここでは、初心者にお勧めで手間がかからない電脳卸で例をあげます。ブログはFC2ブログ
を使った場合です。画像満載で説明していきます!
現状の確認
ブログの現状を確認してみます。左のメニューに「プロフィール」「最新の記事」「最近のコメント」とあり、右のメニューに「ブログ内検索」「RSSフィールド」という項目があります。ここでは、右側のメニューに広告を入れてみたいと思います。
まずはブログにログイン!FC2のブログにログインすると、左側のバーにプラグインの設定という項目があります。このプラグインの設定という項目をクリックしてください。
プラグインの設定を開くと、したのほうに「プラグインカテゴリー2」という項目があります。現状は「ブログ内検索」「RSSフィールド」「リンク」「Powered By FC2ブログ」と4つ並んでいます。ここにあたらしく「フリーエリア」を追加します。はり切っていきましょう♪
プラグインの設定を開くと、プラグインの追加という記載がありますので、ここをクリックしてください。
下記のような項目が開きますので、「フリーエリア」の追加を行ってください。ここでは、カテゴリーを2としていますが、カテゴリー1でも問題ありません。
プラグインの「フリーエリア」追加ボタンを押すと、下記のようにプラグインカテゴリー2に「フリーエリア」が追加されました!
ブログのほうは一旦置いてください。新しくウィンドウを開き、電脳卸にログインしてください。ログインすると、下記のような表示がでますので、商材を仕入れるをクリックしてください。
いろいろなジャンルが表示されますので、自分で仕入れるジャンルを選択してください。今回は、コンピュータを選択します。
ジャンルを選択すると、商品がいくつも表示されます。自分が紹介したい商品を選択します。ここではハードディスクを選択します。
上記をクリックすると、下記のような詳細画面に移ります。ここで、商品画像を仕入れるをクリックしてください。
ソースとは、ホームページを作るための要素です。あまり意味は考えず、「すべて選択&コピー」をクリックしてください。これで、広告の情報をコピーすることができました♪
再びブログに戻ってください。プラグインの設定を開き、「フリーエリア」の設定の変更を選択してください。
フリーエリアを開くと、下のほうに「フリーエリア内容の変更」という項目があります。この中に先ほどコピーしたものを貼り付けて、変更をクリックしてください。これで準備は全て終了です!
最後に、ブログに広告がはれていることを確認します。右のメニューは、元々「ブログ内検索」・・・と並んでいましたが、ここに「フリーエリア」ができており、その中に広告が貼れています。これで全ての作業は終了です!お疲れ様でした!
ASPや、ブログによって、広告を貼る方法は様々になってきます。しかしながら、広告をはるための手順はブログのQ&Aなどにも掲載されていますので、積極的に情報を集めればそんなに苦労はしないと思います。頑はって取り掛かってください♪
ちなみに上記で紹介したブログはこちらです・・・何も記事はありませんが(汗)